[Orangepekoe Tearoom] >> [Windowsの技術資料集] >> [クリーンインストールの基本とこつ]   

クリーンインストールの基本とこつ

■はじめに

Windows95、Windows98を使っていたころは、半年に一度はクリーンインストールしないと調子が悪くなっていました。
Windows2000は、発売日にインストールして以来、2年間そのままの状態で使用していました。マザーボード入れ替えのときですら、ハードディスクはそのまま。なかなか安定したWindowsですね。ハードディスクの増設(ブートドライブ移動)のため、久しぶりにクリーンにしようと、クリーンインストールをしました。
だからというわけではないのですが、過去のいろいろなノウハウをまとめてみました。

■バックアップ

あらかじめバックアップすべきファイルを保存しておきます。
My Documentsのほか、辞書などもバックアップします。
C:\Documents and Settings (Windows2000)またはC:\Winnt\Profiles (WindowsNT4.0)にあります。
そのほか、レジストリもバックアップしておくと、環境を戻すのが楽になります。
HKEY_CURRENT_USER\Software だけでなく、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE もチェック。
パスワードなどの登録情報はこちらに書かれていることがあります。
C:\Program Filesの中も日付の新しいものは保存しておくといいでしょう。
データや登録情報、設定情報がある場合もあります。
念のため、Windowsの検索機能で、日付の新しいものをチェックしておくといいでしょう。
ハードディスク増設の時は、バックアップしないで、新しいドライブにインストール後、古いドライブをスレイブにつなぎ、必要なものを移動していました。家庭内LANにサーバーがあるとコピーも速くて楽ですね。

■Windowsのインストール

WindowsNT4.0やWindows2000以降は、CDブートが可能なので、CD-ROM付きのパソコンであれば、非常に楽にインストールが済みます。
ただ、その前に、ドライバーなどをあらかじめ用意しておきます。
ディスプレイ・サウンドカード・LANカード・周辺機器など。
自分が所有している周辺機器のドライバーを1枚のCD-Rに焼いておくとフロッピーだらけにならずに済みます。
CDドライブがついていない、ノートパソコンでは、FATで起動可能にしたハードディスクにWindowsのインストールCDをコピーしておき、ハードディスクからインストールします。そのコピーを消さないでおいておくと、Windowsアプリケーションの追加や削除で、戸惑うこともないです。

■Windowsのアップグレード

うちはADSL常時接続になったので、Windows Updateで次々アップデートしていきます。
そうでない場合は、サービスパックのCDなどを探しておかなければなりませんね。
昔からの習慣で、サービスパックは一カ所にまとめておいてあります。Windows3.1やOS/2WARPのアップグレードも持っています。
さすがにNEC 9800シリーズのものはどこか段ボール箱の中です。
なお、WindowsNT4.0で、Internet Explorer 5.5を先にインストールした場合、SP6a Update.inf ファイルの [CheckSecurity.System32.files] セクションから Schannel.dllの部分を「;」をつけてコメントアウトしないとサービスパックが入りません。
それから、WindowsNT4.0で、Internet Explorer 6をインストールするためには、SP6a以降が入っていないとダメなようです。

■必要なソフトのインストール

ここは人によって当然違います。私は、まずインターネット関係でOpera、Becky!、RealPlayerなど、それから圧縮ファイルのためにExpLZHを入れています。ExpLZHは本体をインストールすると、あとはDLLはインターネットで自動インストールが可能です。
小さなオンラインソフトは、Program Filesにバックアップしたものを戻したあとに、上書きインストール。その後、レジストリを戻してあげます。
Office級の大きなソフトは、普通にインストール。トラブルが起きたときに再インストールが面倒なので、手動カスタマイズです。

■Windowsのシェープアップ

快適に使うための最後の仕上げ。
http://opt.a.la9.jp/win2ktip/index2.htm
以前は、いらないソフトを削除していたのですが、最近はほったらかしです。それほど容量を食っていないようですし。

戻る