[Orangepekoe Tearoom] >> [Windowsを快適にする] >> [お薦めソフト] |
ここでは、Windowsを便利にするオンラインソフトを紹介します。
|
「総合情報管理ツール」 カレンダー・アウトラインプロセッサ・URL管理・プロジェクト管理・電光掲示・時報・アラーム・ラウンチャ・Windowsの使用履歴やインターネットの接続履歴など、様々な情報を一括管理できるソフトです。便利な機能を搭載したエディタと検索機能で、自在にデータベース化できます。 フリーソフト 常駐することで様々な情報を管理することができます。ひとつで何役もこなすことで、メモリーを節約することができます。それぞれの機能も充実しています。 |
|
指定したパターンでテキストファイルを検索し、一括置換をするソフトです。
検索結果ファイルの一覧とファイル内表示が特徴です。
また、置換したファイルの保存確認やバックアップファイル作成など安全機能
も装備しています。
フリーソフト 含まれる文字を設定してのファイルの検索は、Windowsに標準でついてきますが、置換までおこなうソフトはあまりないです。その中でも視覚的に見やすく、正規表現まで使えるという便利さ。 |
|
・LZH/ZIP/ARJ/ISH/TAR/TAR-GZ(BZ2)/GZ/CAB/RAR/BAZ/GAZ形式のファイルに対応、それらのアーカイブの自己解凍書庫の作成。 ・COMPRESS.EXE で圧縮されている格納ファイルの EXPAND 展開機能。 ・UU(XX)Encode されたテキストファイルと Base64 フォーマット形式のテキストファイルのデコード(変換)機能。 ・OLE2 の D&Dファイル転送に対応。カット/コピー/ペーストをサポート。 ・書庫ファイルの分割/連結機能。 ・書庫の圧縮形式を変換して保存する機能。 ・複数書庫内のファイル検索/文字列検索機能。 ・エクスプローラと同等の右クリックポップアップメニュー。 ・書庫内に「新しいフォルダ」を作成できます。 ・格納ファイルの BMP やアイコンファイルなどのサムネール表示。 ・試験実行、セットアップ機能。 ・シェル拡張機能をつかった豊富な機能。 ・コントロールパネルからアンインストールできます。 etc… シェアウェア(1,000円) 圧縮されたファイルを管理するのにたいへん便利です。圧縮解凍するだけでなく、ファイル分割や自己解凍書庫の作成ができます。 |
|
このソフトは圧縮ファイルのファイル名を判断して自動的に指定フォルダへ解凍します。 オンラインソフトは頻繁にバージョンアップするのでMeltonaに登録しておけば、いちいちフォルダを指定して解凍するなどの手間を省くことができます フリーソフト オンラインソフトがバージョンアップしても、エクスプローラで右クリックして、「送る」で、バージョンアップが完了する手軽さ。 |
|
Verilはあらかじめ登録しておいたアプリケーションやdllファイルなどのバージョン情報をチェックし、リストとして表示するプログラムです。
フリーソフト ファイルのバージョンを管理するのに便利です。 |
|
ViXは、Windows上で動作する統合画像ビュアーです。主な目的は画像を快適な環境で見ることですが、ファイラー、アーカイバとしての機能も備え、簡単な画像処理や画像フォーマットの変換機能などもあります。 フリーソフト 一覧でのビューアのほか、スライドショーなどの機能も便利。デジカメの写真管理にも最適です。 |
|
Operaは、Webページをインターネットで閲覧するために使用されるコンピュータプログラム、「Web ブラウザ」です。Operaでメールやニュースを読んだり、インスタントメッセージを送ることもできます。
広告付きフリーソフト または、シェアウェア(US$ 39.00) IEより起動も表示も速い。世界最速!! |
|
Becky!
は、インターネットのための、多機能電子メールソフトです。インターネットメールとして、必要とされるほとんどの機能をサポートし、さらに、Becky!ならではのユニーク且つ実用的な機能を数多く装備しています。 シェアウェア(4,000円) 説明が不要なほど、有名なメーラーですよね。メーリングリストの管理も楽です。 |
|
Datula
はメーラーであり、かつニュースリーダーです。 シェアウェア(2,980円) ニュースリーダーとして有名です。メールとニュースが同時に管理できます。私は、ニュースリーダーとしてしか使っていませんけど。 |
|
「EdMax」はインターネット用の電子メールソフトです。SMTP/POP3に対応しています。エクスプローラー形式のユーザーインタフェース、MDI型エディタ、振り分け、アドレス帳、インポート等の各種機能をサポートしています。 フリーソフト メーラーですが、掲示板の読み書きができるので、その機能だけ使わせてもらっています。 |
|
HTTP/FTPダウンロードツール フリーソフト IEでダウンロードしたいファイルを右クリックして、Iriaでダウンロードすると速くて確実。ダウンロードが終了すると自動的に電話回線を切断することもできる。 |
|
このソフトは、オフラインで WebPage を閲覧するために開発しました。 ● WebPage データ(ホームページ)を階層ごと全て Get できます ● Get したデータをオフラインでも快適に閲覧できます ● ネットサーフィン時に見たデータを全て保存することもできます もちろんオフライン後も再生可能。 フリーソフト 単に階層ごとダウンロードしてしまうんでなく、ファイル名の条件をつけたりと高機能です。 |
|
HTML体重計は、自分の HDD の中にある HTML
ファイルおよびそれに含まれる画像ファイルのファイルサイズの合計を計算します。また、ネットワークでの推定読み込み時間も表示し、また別の
HTML
ファイルへリンクしていた場合には、その
HTML
ファイルが使用しているファイルの総容量も計算します。 フリーソフト ダイヤルアップ接続で、重たいページは待つのが辛い。自分のページはなるべく軽く表示するようにしたいと、チェックに使っています。 |
|
自分のホームページの中で、参照されていないファイルやリンク切れがあるファイルを見つけだします。
フリーソフト FrontPageExpressでHTMLを書いていますが、うっかりローカルのファイルにリンクしていたりするんですよね。リンク状態をチェックするのに必須です。 |
|
・日本語FTPクライアントソフトです。 ・分かりやすい操作・画面で、FTPを使ったファイル転送が簡単に行えます。 ・ホストを種類別に分類して、分かりやすく管理できます。 ・簡易テキストビューア搭載で、すぐにファイルの内容を確認できます。 ・ドラッグ&ドロップで、ファイルのアップロードやダウンロードが行えます。 ・ホームページ転送機能を搭載し、ホームページの更新がボタン1つで行えます。 ・ホームページ転送前チェック機能で、よくあるミスを発見できます。 ・ホームページはタイムスタンプを比較して、更新されたファイルのみ転送します。 シェアウェア(2,000円) FTPクライアントです。主にホームページ転送をするのに使っています。更新されたファイルのみアップする機能はもちろん、アップロード前のチェックもできます。 |
|
アリアドネは、FD(出射厚氏作)ライクな軽快動作のファイル管理ツールです。書庫ファイルの内容をツリー表示したり、解凍・圧縮する機能もあります。キーボード操作で軽快なファイル操作を行うことができます。
例えば、「C」はコピー、「M」は移動、「D」は削除などのように、1つのキーにファイル操作が割り当てられているので、カーソルキーでファイルを選択して1つキーを押すだけで素早いファイル操作を行うことができます。 フリーソフト 見た目はDOS風のファイラーですが、軽くて機能も充実。Filmtn互換としても動作します。 |
|
●Unicodeに対応 ●機能拡張できるプラグイン ●充実した基本性能 ●見やすい色分け表示 ●EmEditorは、OLEドラッグ&ドロップに対応 シェアウェア(3,000円) エディタ比較でも、好成績。とても手に馴染むエディタだと思います。 |
|
テキスト文書の作成、プログラミングから、物書き向け縦書き編集など多くの
ニーズにお応えします。 シェアウェア(3,000円) QX辞書引きキットと一緒に使っています。マウスを近づけるだけで、英語の意味を表示するのはとても便利です。 |
|
「ズウォッチ」と呼んでください。実用的かつ、アクセサリとしても楽しめる時計です。 ・デザインがカスタマイズできる。 ・常に一番手前に表示できる。 ・枠を透明にして丸いWINDOWで表示できる。 ・カーソルをよける設定にすると邪魔にならない。 などが特徴です フリーソフト 常駐メモリーが少なく、邪魔にならず、しかも見やすい。こういうのを探していたんです。 |